
ベトナムコーヒーはフランス統治時代にフランス人入植者が、ベトナムがコーヒーの生産にむいていることに気づき、自分たちのために作り始めたのがルーツと言われ今では世界第二位の生産量を誇ります。
ベトナムコーヒーは苦味が強く濃いため、焙煎過程でバターなどを加えるのが特徴です。
町で良く見かけるアルミのフィルターで、おなじみの「カ・フェ・スア」と呼ばれる練乳入りコーヒーはコンデンスミルクを入れたグラスの特製のフィルターにのせ、コーヒーの粉を入れお湯を注いで抽出します。
アイスコーヒーの場合は、南部のホーチミンは練乳をホットコーヒーで溶かしてから氷を入れるのに対して、北部のハノイは練乳、コーヒー、氷を一度に入れた状態で出てくるのでしっかり混ぜないと甘くなりません。(笑)