3M ムリ・ムダ・ムラ アパレル業界の業務改善
Video training materials(動画教材)
《チーム目標》
①売上アップ
②売り切り(残在庫の削減・消化率アップ)
店舗での業務改善のアクション
だけでは、売上アップ、売り切りの目標達成には、限界がある。
↓
本部の業務改善が必要(商品企画、生産管理、物流、販売促進)
各部門の業務を改善し、「売上アップ」「売り切り」の目標を達成させる。
《課題を発見すること》
どの部門のどの業務に課題があるのか?
現場で起きている問題
《3つの業務の課題》
3M
(ムリ・ムダ・ムラ)
理想的な作業環境は、「負荷(作業量)」と「能力(キャパシティ)」が、均衡している状態です。
ムリ
例えば、ある量の作業を一定時間内に終える目標を設定した場合、それを実現できなければそこには「ムリ」が生じています。
ムダ
その目標をクリアして時間が大幅に余ってしまうようなら「ムダ」だと言えます。
ムラ
ムリとムダの両方が混在し、作業が不安定な状態を「ムラ」と言います。
ムリ・ムダ・ムラの発生原因
人員配置や売上、仕入、生産計画が不適切だと考えられます。
業務の負荷が増え過ぎると作業が止まり、業務の能力が増え過ぎると人員が余る状態になります。このバランスをどのように
均衡させるかが非常に重要です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
マーケティング2021.11.10アパレル業界の外部環境
経営2021.11.10店舗利益を上げるための基礎知識
経営2021.10.17財務会計と管理会計について
経営2021.10.17変動費と固定費について