経営戦略の5つの定義
《人生もまさに戦略》
あなたの人生でも、さまざまな意思決定・アクションを行う必要があります。
高校を卒業して、大学に進学するのか、専門学校に進学するのか?
どんな専門学校に行くのか?将来どんな職業につきたいのか?
実家から通える学校に行くのか?
一人暮らしをするのか?など・・・
経営も人生も「場当たり」ではうまくいかない。
・どんな人生を過ごしたいのか「あるべき姿」を考える
・自分が置かれている「外部環境」を理解して、「内部環境」にて自分のスキルや持っているお金や住んでいる地域などを考慮して、どんな行動を取るべきかを決めます。
このような考え方は、まさに「戦略」なんです。
《経営戦略の5つの定義》
戦略には、下記の5つの内容が備わっていることが条件と言えます。
① あるべき姿(目標/ 目的)
自社が「こうありたい」というあるべき姿を持つことからが始まりです。
その上で、現状の姿からあるべき姿にどうやったら達成できるのかを考えます。
② 外部環境
自社がどんな環境にあるのかを理解します。
③ 内部環境
自社が持つ資源(ヒト・モノ・カネ)や能力を理解します。
④ アクション
外部環境・内部環境を考えて、あるべき姿を達成するために何をすべきかを考え、実行します。
⑤長期的・包括的
場当たり的なもの、部分だけを見て全体感ないものや、長続きしないものは戦略としてはダメです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
マーケティング2021.11.10アパレル業界の外部環境
経営2021.11.10店舗利益を上げるための基礎知識
経営2021.10.17財務会計と管理会計について
経営2021.10.17変動費と固定費について